カナリアリーグ春季リーグ2部 第7節 vs シグマンジャパン 試合結果

2018年6月10日 @秋ヶ瀬公園サッカー場

Fuerte Tokyo

 

4-1

前半 3-0
後半 1-1

シグマンジャパン
小林裕×2、関、北山 得点
高山→伊藤(HT) 交代

 

Fuerte Tokyo

スターティングメンバー

GK:藤森
DF:平田、高橋、高山
MF:北山(C)、清水、古賀、梅森
FW:関、伊賀、小林裕

 サブ

伊藤

 

 

【戦評】

連日の暑さも和らぎ、程よく湿り気を含むピッチコンディション。
薄暗い曇天ではあるものの、絶好のサッカー日和となったカナリアリーグ最終節。

相手はカナリアワールドカップで快勝したシグマンジャパン。
前回の対戦では点差こそついたものの、相手の高い技量に苦しめられた。
とはいえ高い目標を掲げるFuerteは、相手を上回るサッカーを見せなくてはならない。

しかし試合前の緊張感とは裏腹に、朝早くの試合ということもあってか、両チームともに準備不足が目立つ。
キックオフ時、フィールドに立っている選手は両チーム合わせて19人であった。

少々残念な形で始まった試合であったが、いちはやく戦闘態勢をととのえたFuerteが早々に試合を決めにかかる。

PA手前で北山の横パスを受けた関が手DFラインを破るスルーパスを送ると、小林裕が相手DFと並走しながらも右足を振り抜く。
これがゴール左隅に決まり、幸先よく先制点をあげる。カナリア界最強のストライカーは今日もその数字を積み上げる。

その後もボールを支配しながらゲームを進めると、清水のピンポイントのクロスに反応した関があわせ追加点。
初得点までは時間がかかったものの、今やすっかりチームの得点源となっている関。この日もしっかりと結果を残した。

さらに前半の早い時間に試合を決定づける。ショートコーナーの流れから清水のあげたクロスに、後ろから北山飛び込みヘディング。
抑えのきいたシュートはそのままゴールに吸い込まれ、あっさりと3点差をつけ勝負を決定づけた。

3点差がついたころようやく人数がそろった相手は何とか反撃を試みるも、余裕を持ったパス回しで主導権を渡さない。
しかし、相手もDFラインを高く保つようになり、裏への抜け出しが少ないFuerteの攻撃も停滞した。
前半の途中からは落ち着いた試合展開となり、3点リードのまま折り返した。

後半は表と裏の攻撃を織り交ぜながら、追加点を挙げることを目指す。
しかし、自分たちの思い描くように試合を進めるのは容易ではない。

相手は後半開始と同時にチーム全体をコンパクトに押し上げ、ボールの出所に積極的にプレスをかけてくる。
自由にボールを持てた前半とは異なり、後半はボールを前進させるのに苦労し、同時にパスミスも散見されるようになる。
全体としては地力に勝るFuerteがボールを動かし攻め込むも、シグマンジャパンも不用意なミスパスを突きシュートチャンスを創り出す。
どちらに転んでもおかしくない試合展開となった。

先にスコアを動かしたのはシグマンジャパン。
中盤でルーズボールをおさめると、DFラインの裏に浮き球のパスを送り、それを押し込んでFuerteのゴールを破った。
ここまでカナリア2部リーグでは無失点と鉄壁を誇ったが、7試合目にしてついに初失点を喫した。
チームメイトの軽いプレーや不用意なミス、さらには失点と続き、北山は露骨にいら立ちを見せる。

失点直後、すぐさまスコアが動く。
中盤でボールを抑えた古賀が相手DFラインを破る絶妙なスルーパス。
抜け出した小林裕がGKの逆を突くシュートを沈めすぐさまリードを3点に広げる。
北山は一定の落ち着きを取り戻す。

その後は高橋が右足を巧みに使ったボールさばきで相手のプレッシャーを回避すると、小林裕が相手DFラインを積極的に破る動きを見せ、数多くのシュートを浴びせる。
また、伊賀も果敢なドリブル突破から自らシュートを放つなどFuerteに追加点のチャンスが訪れるが、いずれも決めきることが出来ない。
追加点をあげることは出来なかったが、落ち着きと安定感を徐々に取り戻したDFラインが相手の攻撃をしっかりと抑え試合をしめる。

相手を圧倒するには至らなかったが、このまま試合終了。
この瞬間カナリア2部リーグ全勝優勝が決まった。

開幕当初は圧倒的な得点力を見せたが、田中、毛利が離脱すると攻撃パターンが限られ得点の多くが小林裕に依存するようになってしまい、苦戦を強いられるようになった。
それでも、関が得点力を身につけ、新加入の古賀の活躍などもあって固い守備をベースにしながらしぶとく勝ち点を積み上げた。
梅森のスーパーゴールやGKのファインセーブにも救われた場面もあったが、7戦全勝27得点1失点という素晴らしい成績をおさめることができた。

秋季リーグは1部での戦いとなるが、チーム力を高め堂々たるプレーを披露したい。

【試合後コメント】
≪清水選手のコメント≫
相手が準備できていない早めの時間帯に得点を重ねられたのは良かったですが、その後相手が盛り返した時に押し込めない展開が続いてしまいました。
試合中、流れが変わった際に修正できない部分は前からの課題なので、ピッチ内でどんどん話し合って修正できるように、普段の練習から意識したいです。

個人的な収穫としては、FWの小林選手の動き出しのタイミング、ボランチの相方の古賀選手との距離感をつかんで、良い連携を見せられるようになってきたことです。
今後、都リーグで確実に勝つために、立ち上がりから終盤までの試合の流れをコントロールできるようなプレーを自ら見せながら、指示によって他の選手もその流れに乗せられるように心がけたいです。